130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、今後の行財政改革取組についてということでありますが、今後も引き続き本市を取り巻く現状認識また、これまでの取組による成果と課題に基づき、計画を策定させていただいております。 本市現状といたしましては、中核市平均より高い総人件費、また公債費比率などに加えまして、生産年齢人口減少等により、税収の大幅な伸びはすぐには見込めない状況がございます。

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

感染状況医療資源が逼迫していることへの現状認識についてお聞きいたします。 国の内閣官房は、都道府県ごとコロナ病床使用率人口10万人当たりの新規感染者数など、幾つかの手法を用いて医療逼迫度合いの判断の目安を示しています。この資料では、奈良県はレベル1、感染者がいても安定して医療対応ができていると国に報告していることになっています。 

生駒市議会 2022-03-04 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年03月04日

2、両駅について、市としての現状認識をお聞かせください。事業者である近畿日本鉄道株式会社との協議等は行われておりますでしょうか。  登壇しての質問は以上でございます。2回目からは自席にて行わせていただきます。 199 ◯吉村善明議長 米田建設部長。              

橿原市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

橿原市として、人口減少社会の全体像について、どのような現状認識、問題意識をお持ちでしょうか。あわせて、人口が減少することで、住民にとってどのような不都合が待ち受けているとお考えでしょうか、ご見解をお示し願います。  そして、2点目の質問です。橿原市の人口減少に歯止めをかけ、将来展望人口の目標を達成するためには、どのような対策に取り組むべきとお考えでしょうか、お答えをお願いいたします。  

奈良市議会 2021-09-13 09月13日-02号

財政調整基金現状認識と、計画的な積立てについての認識をお聞きします。 次に、環境清美工場焼却停止ごみ処理についてです。 環境清美工場から排出されるばいじん処理物から基準を超えるダイオキシン類が検出されたとして、8月23日からごみ焼却が停止されてきました。環境清美工場のある左京地区をはじめ、市民日常生活に関わる大きな問題だと考えます。そこで、以下の点についてお聞きします。 

御所市議会 2021-06-16 06月16日-08号

◆1番(齋藤聡) 今、市長からまだ現状認識、現状に対しての認識がないということでしたので、まずちょっとそのあたり、しっかり調査していただいて、また改めてこういった議論をさせていただこうと思いますので、こちらの議題のほうは終わります。 最後に、ICTを活用した教育についてということで、御所市のほうでは積極的にこのICT活用というのを進めていただいているのは重々理解をしておるつもりです。

王寺町議会 2021-03-08 03月08日-01号

また、教育行政に対する理解現状認識豊かな識見取組姿勢は、王寺町の発展のためにも教育長を務めるものとして適任と考えております。特に、教育まち王寺実現するため、その基盤となる南北2校の義務教育学校の開校後は、小中9年間の一貫した教育ができる強みを生かして、特色ある教育を進めていく上で、教育長として豊かな識見と卓越した行動力を発揮していただけるものと確信をいたしております。 

奈良市議会 2020-12-03 12月03日-02号

そこで、市長新型コロナウイルス感染症への現状認識について伺います。 次に、県域水道一体化について、市長に伺います。 さきの委員会などの議論では、企業局長は、給水人口が減少し、今後、老朽化等による更新の必要性が高まる現状県域水道一体化には大きなメリットがあると強調され、一方、市長は、各自治体が納得できる数値プランが必要と会見で述べられております。

奈良市議会 2020-09-14 09月14日-03号

そこで、奈良市の現状認識と、どのように取組考えておられるのか伺います。 ○議長三浦教次君) 福祉部長。 ◎福祉部長米浪奈美子君) 重層的支援体制整備事業を推進するに当たりましては、人材の確保と育成が非常に重要な課題であると考えております。そのため、本市市社会福祉協議会では、限られた人員で現在も効果的な対応ができるよう努めているところです。

奈良市議会 2020-03-05 03月05日-03号

現状認識と今後の対応についてお聞きいたします。 次に、市営住宅についてお聞きします。 市営住宅における連帯保証人の規定の問題です。 私は、かつて市営住宅に住む方で、配偶者が亡くなり新たに連帯保証人を探さなければならないがどうしても見つからない、見つからなければ市営住宅入居承継ができないという相談を受け、この議会で問題提起したことがあります。

生駒市議会 2020-03-05 令和2年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年03月05日

10 ◯19番 中浦新悟議員 では、地域医療構想実現に向けての、まずは現状認識の方から確認していきたいと思います。  先ほどの答弁で、地域医療構想実現に向けての答弁があったんですけども、軽症回復期慢性期病床は少なく、高度・重症急性期病床は多いというご答弁で終わっているんですけども、それは現状ですよね。現状、そして、現状出されている報告結果によるとということですよね。

生駒市議会 2019-12-13 令和元年第6回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2019年12月13日

1016 ◯中田好昭教育長 今の段階で結論的には申し上げられないんですが、今の現状認識で、今回、ここの部会で報告いただいている状況を真摯に受けた上での、先ほども言いました小学校の、中学校もそうですが、校区の見直しもそうですが、やはり過渡期に来ていると思っております。

広陵町議会 2019-06-17 令和元年第2回定例会(第4号 6月17日)

本町における2025年に向けたシステム構築への取り組みに対する検証と現状認識また顕在化してきた課題等について所見をお聞かせください。  質問事項3、確かな学力育成に向けて。  広陵町第4次総合計画の中で、学校教育の充実として、「確かな学力育成に向け(略)児童・生徒の実態や課題に応じた指導方法教育内容の工夫・改善を図ります」とありますが、取り組みについてお聞きします。  

大和郡山市議会 2019-03-14 03月14日-03号

市といたしましては、そうした現状認識もと、新年度から将来的な展望も見据えながらしっかりと対策を講じてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長福田浩実君) 上田福祉健康づくり部長。         (上田 亮君登壇) ◎福祉健康づくり部長上田亮君) 8番出口議員の2回目の質問にお答えいたします。 

奈良市議会 2019-03-06 03月06日-02号

現状を甘く見ず、このための担当課をつくってでも全力で解決を図らなければならない案件であり、現状認識を間違えて最悪の場合を招いてしまっては、市長も責任を逃れることはできません。しっかりとした対応を要望します。 また、針テラス市民に愛され、利用者の多い道の駅です。事業の運営を適切に行えば、東部地域活性化も含めて奈良市に大きな利益をもたらす施設ですので、重ねてよろしくお願いいたします。